mecc/みなと環境にやさしい事業者会議 mecc/みなと環境にやさしい事業者会議
週刊meccニュース.vol.6
2008.06.11発行
☆mecc会員事業者の方に向けて配信するメールマガジンです。
東京は梅雨入りしました。
じめじめした時期に入りましたがみなさん如何お過ごしでしょうか。
私は梅雨入りと同時に扇子が欠かせなくなります。
みなさんにとって「欠かさないもの」なんでしょうか。
ご自分の生活の中で「欠かせないもの」を考えることで
シンプルな生活につながってくるのかもしれません。
(事務局)

<目次 CONTENTS>
1------ 個人の利益から地球益へ
2------ 夏の省エネルギー型ライフスタイル
3------ 会員一覧
4------ 編集後記

□ 1 □【福田ヴィジョンと、民主党が地球温暖化対策基本法案提出】

福田首相が9日、東京都千代田区の日本記者クラブで講演し、
7月の洞爺湖サミットに向けた【福田ビジョン】を発表した。
ビジョンは〜【低炭素社会・日本】をめざして〜と題され、
低炭素社会実現を目指している。一方、民主党は4日、
温室効果ガス排出削減の中長期目標を盛り込んだ
「地球温暖化対策基本法案」を参議院へ提出した。
1990年比で2020年までに「25%」
50年までに「60%超」を削減するとの内容。
=====
新聞やテレビで、環境問題関連の話題を目や耳にしない日はない。
雑誌にしても、週刊誌から女性ファッション誌まで色んなジャンルの雑誌で取り上げられている。
そして、日本の政界でも環境問題これだけ語られるようになった。
1人の人として、今後の地球環境を憂ふものとして、この流れは非常に嬉しく思う。
ライフスタイルの変革も、ある程度の法規制もバランス良くだと思う。
トップダウンでもボトムアップでも・・・
総会での記念講演を行ってくださった
小林紀之さんの講演タイトルにもあった
「地球益」
この視点を忘れずに考えていくことがより重要になった気がする。検索は【福田ヴィジョン】【地球温暖化対策基本法案】

□ 2 □【夏の省エネルギー型ライフスタイル】の取り組みにご協力ください

※港区さんよりお願いです↓
地球温暖化の原因となる温室効果ガスの排出抑制のため、
エネルギー消費の増大する夏季期間に
省エネルギー型のライフスタイルを推進する取り組みを実施します。
<実施期間>
平成20年6月1日〜9月30日
<取組内容>
◆省エネルギー型のライフスタイルを始めましょう
各事業所やご家庭でも、冷房の設定温度を上げる、
テレビ・パソコンの待機電力の節電や不要な照明を消すなど、
省エネルギー型のライフスタイルを始めましょう。
◆室温は28℃設定にしましょう
   ノーネクタイ・ノージャケットという軽装にすることで、体感温度が2℃さがります。
省エネルギーの推進のため、軽装で過ごし、冷房温度を28℃に設定しましょう。
多くの事業所で省エネルギーの取り組みをお願いします!
※ここまで↑
=====
団扇、扇子、風鈴などの小物も上手に使ってみてください。

□ 3 □ 【会員一覧】全70社

(☆2008年6月10日現在/入会申込順) ※は幹事事業者
□ シナネン株式会社
□ 株式会社ジャパンエナジー
□ 明治学院大学※
□ エコアース・ヒューマンネット
□ 伊藤忠商事株式会社
□ 株式会社乃村工藝社
□ 日本道路株式会社
□ 株式会社東京ヒューマニアエンタプライズ「ホテル日航東京」※
□ 港区※
□ 東京コカ・コーラボトリング株式会社
□ 三菱自動車工業株式会社
□ 三菱化学株式会社
□ 世紀東急工業株式会社
□ 特定非営利活動法人アースデイマネー・アソシエーション※
□ 株式会社長谷工コーポレーション
□ 笠井設計株式会社
□ 東京ガス株式会社 南部支店※
□ 鹿島建設株式会社
□ 株式会社DTS
□ NECリース株式会社
□ らでぃっしゅぼーや株式会社※
□ イーグル工業株式会社
□ あすか製薬株式会社
□ 株式会社ヤナセ
□ 東京電力株式会社 銀座支社※
□ 日本たばこ産業株式会社
□ 株式会社博報堂
□ 株式会社大川印刷
□ 社団法人東京都トラック協会港支部
□ サントリー株式会社
□ 株式会社フジエクスプレス
□ 都築電気株式会社
□ 日比谷総合設備株式会社
□ 清水建設株式会社
□ 日本通運株式会社※
□ 横浜ゴム株式会社
□ 尾瀬林業株式会社
□ ユニ・チャーム株式会社
□ 南国有限会社
□ 株式会社ケーブルテレビジョン東京
□ 安藤建設株式会社
□ 株式会社大林組
□ 株式会社こめつつじ
□ 株式会社ハウスオブローゼ
□ テンプル大学 ジャパンキャンパス
□ 株式会社省電舎
□ 株式会社ジャパンビバレッジ
□ 森永乳業株式会社
□ 株式会社TBSラジオ&コミュニケーションズ
□ 太陽生命保険株式会社※
□ 株式会社日経BP
□ 昭和環境システム株式会社
□ 株式会社日本教文社
□ 環境計測株式会社東京支店
□ 丸新運輸株式会社
□ 大地を守る会
□ オムロン株式会社
□ 本田技研工業株式会社
□ 東電環境エンジニアリング株式会社
□ 白金オーキッド株式会社
□ 株式会社文化放送
□ センチュリー・リーシング・システム株式会社
□ 株式会社シュガーアンドスパイス
□ TIS株式会社
□ 森ビル株式会社
□ セガサミーホールディングス株式会社
□ NECフィールディング株式会社
□ 昭和電工株式会社
□ NTTコムウェア株式会社
□ 株式会社フルハシ環境総合研究所

□ 4 □【編集後記】倫理観

6月5日に行われた環境シンポジウムの中で、
末吉竹二郎がパネリストとしてご登壇されていた。
その話の中で一番ビビッと来たのは「倫理観とお金」というキーワードだった。
総会の記念講演の小林さんの話でも「倫理観」だった。
短い期間の間に著名な先生方から同じような言葉が出た。
先日、秋葉原で凄惨な事件が起こりました。
普通の日曜日の昼間に起きた事件・・・
「倫理」
地球温暖化に限らず、ますます非常に重要なキーワードになっていくのでしょう。
(NN)

●mecc・エコプラザスケジュール●
■6月1日(日)〜6月22日(日):「あきる野・みなと区民の森づくり」パネル展
場所:港区立エコプラザ
■6月21日(土):100万人のキャンドルナイト「東京八百夜灯2008」
場所:芝公園
■7月05日(土):みなと芝地区クリーンアップ大作戦2008
場所:エコプラザを中心にその周辺
■日時未定:打ち水大作戦
エコプラザスケジュールは
http://eco-plaza.net/schedule/2008/06/
※会員事業者の皆様も告知等ございましたらご連絡ください。

<週刊meccニュース Vol.6 2008.06.11>
発行:みなと環境にやさしい事業者会議
   〒105-0013 港区虎ノ門1-13-1 エコプラザ内3F
   TEL:03-6806-9280 FAX:03-6806-9282
   E-mail:mecc@eco-plaza.net
   URL: http://www.eco-plaza.net/mecc
メールマガジン配信停止のご要望は、お手数ですが
mecc@eco-plaza.netまでご一報ください。
※記載記事等の無断転載を禁じます

mecc/みなと環境にやさしい事業者会議