週刊meccニュース.vol.8
2008.06.26発行 |
☆mecc会員事業者の方に向けて配信するメールマガジンです。
東京八百夜灯のブース出展終了しました。
当日はTBSラジオの松本さん、フルハシ環境総合研究所の向達さんが
ブースに遊びに来てくださいました。
他にも来てくださっった方がいましたら申し訳ございません。
入れ違いだったかもしれません。。。
(事務局)
<目次 CONTENTS>
1------ 東京八百夜灯へブース出展
2------ みなとクリーンアップ大作戦in芝地区
3------ イベントのお知らせ
4------ 会員一覧
5------ 編集後記
□ 1 □【東京八百夜灯】ブース出展してきました
夏至の日の6月21日(土)、港区芝公園にてキャンドルナイトが行われました。
芝公園に限らず、
全国の至る所で夏至の日にあわせてキャンドルナイトのイベントがありました。
meccは、mecc会員事業者でもある大地を守る会さん主催の芝公園に参加。
前日から雨の予想でむかえた当日。
朝から雨は降っていない。芝公園についても雨は降っておらず。
いつ雨が降ってきても良いようにブースをレイアウト。
OPENの12時前にはブース完成。
色々と他のブースを見て回る。
朝摘みの花屋さんや、チームマイナス6%、港区さん、種まき大作戦などがブースを連ねる。
大地さんのフードマイレージブースでは、来場者が美味しそうなご飯を頬張る。
そして、イベントの醍醐味でもある、
昼からビールは、ヤッホー・ブルーイング提供のオーガニックビール、
(6月2日mecc懇親会やエコプラザレセプションで出ていたビールです。)
寺田本家からは無農薬・無添加の日本酒が出されていました。
みなさん、美味しいご飯やお酒に舌鼓しながら夏至の一番昼が長い日を楽しみつつ、
日が沈むのを思い思いの時間の過ごし方で待っていました。
途中、公園内を小学生達とクリーンアップ。
小学生5人と港区環境課の加川さんと私で行いました。
こちらは港区さんの企画で私もmecc代表として参加。
結構キレイなようでごみが落ちているものでした。
なんといってもタバコ・・・
小学生たちは植え込みの中への隠すようなごみを探しては拾い、
探しては拾いとあっという間にごみ袋はいっぱい。
クリーンアップを終えて会場内に戻ると、人がどこからわいてきたのか一気に増えていました。
日は沈み、メインステージでは様々なライブやトークが行われている。
18時くらいには雨もついに降り始めてきました。この時間まで逆によく持ったという感じでした。
ライブのトリは加藤登紀子さん。
東京タワーをバックに素晴らしい歌声を披露。
最後の曲「夜空ノムコウ」が始まる時には、雨があがるというミラクルも起きました。
加藤さんの想い、その場にいたみなさんの想いが起こしたのかもしれません。
19時40分頃から鴨下環境大臣駆けつけての消灯カウントダウン!
東京タワーの灯りが消えた後は、
木原健太郎さんのピアノと山井綱雄さんとの能。
ピアノの演奏と、能の舞のコラボレーションは
見事!の一言でした。
キャンドルナイトのイベントは夏至の日だけで終わりではなく、
今年、100万人のキャンドルナイトでは、七夕までよびかけを行っています。
最終日の7月7日には環境省が中心となってよびかけを行っている
ライトダウンイベント「七夕ライトダウン」も計画されているそうです。
みなさんもオフィスや家庭で少しづつ取り入れてみては・・・
検索【キャンドルナイト】【ヤッホー・ブルーイング】【寺田本家】
□ 2 □【みんなとクリーンアップ大作戦in芝地区】ご参加お待ちしております。
7月5日(土)朝10時、港区立エコプラザに集合。
みんなとエコプラザ周辺の芝地区のクリーンアップを行います。
クリーンアップ後はエコプラザ内でエコバザーも実施。
そちらのみのご参加も大丈夫ですが、
クリーンアップに参加された方には500バザー券を差し上げます。
休日、ちょっとゆっくり寝たいところですが、
朝から家族でごみ拾いなど如何でしょうか?
まだエコプラザを見てない方もおこしください。
添付でチラシを付けております。
みなさんの社内で回覧して頂ければ幸いです。
6月27日(金)がクリーンアップ参加申込の締切になります。
参加される方は
・お名前
・年齢(保険に入るために必要になります)
をご連絡ください。
□ 3 □【イベントのお知らせ】オススメをいくつか!
☆港区の早藤さんからのオススメ
↓
主催; 東京大学気候システム研究センター
開催日程; 7月10日(木) 7月23日(水) 8月29日(金)
時間 ; いづれも18時30分〜20時30分
会場 ; 東京大学本郷キャンパス 山上会館
参加費 ; 1,000円(ドリンク、軽食を用意します)
参加人数; 50人(人数たすう)
気候システム研究センター第2代センター長であった住正明先生をお招きし、
中島映至センター長との対話形式でのお話をさせていただきます。
その後懇談会形式でざっくばらんに語りあいます。
対象者は一般の方ですのでサイエンスに興味のある方はどなたでも参加できます。
詳細はこちらから→http://www.ccsr.u-tokyo.ac.jp/~sci_cafe/index.html
☆事務局の中村からオススメ
当日はみなとクリーンアップ大作戦の日とかぶっておりますが、
クリーンアップ後、渋谷でも十分に間に合います。
↓
フォレステーション vol.22 カーボンマネージメント
今回のフォレステーションのテーマは、カーボンマネージメントです。
近頃、国内でも情報を目にするようになったカーボン・オフセット。
カーボン・オフセットとは、
自分が出してしまった温暖化効果ガスの量を知り、
出来るかぎり減らす努力をした後に、どうしても減らせない分を、
森作りや自然エネルギーの代替発電などによって、埋め合わせをする仕組みのことです。
地球温暖化をきっかけに新しい時代を迎えようとしている世界の中で、
見えないものを「見える化」し、それに対して責任を取る仕組みの一つとして、
試行錯誤を繰り返しながらも、今、カーボン・オフセットは急速に認知されつつあります。
過去の歴史に学ぶように、
パラダイムを一変させうる可能性をもつ新しい技術や仕組みには、
極端なエネルギーの集中と急激な変化への選択の場を伴います。
「正しい使い方」を見極めること。
“足ることを知る”にも、正しい認識が必要です。
そのためには皆で学び、理解し、実践することが重要であり、
より良識な仕組みが更新され、本質的な進化を促すための、
正しい理解力と前向きな行動力が、
私たち一人ひとりに求められるのではないでしょうか。
グローバル社会に対応するための開かれた仕組みへの参加は、
新たな時代を生み出す、私たち一人ひとりの「未来への可能性」です。
地球に責任を取るための一つひとつの行動から、
バランスのとれた新しい社会が創造されていくことを願って、
国内を代表する開拓者、有識者の方々と共に、
カーボンマネージメントの可能性を探ってみたいと思います。日付:7月5日(土)
時間:14:00開場 14:30開始
場所:渋谷アップリンクファクトリー
東京都渋谷区宇田川町37-18 トツネビル1F
tel.03-6821-6821
参加費:2000円
申し込み方法:当日券のみ。※予約はメールでお知らせ下さい。
申込み先:info@cspp.jp
プログラム:参加者一人につき、一本の木が植えられます。
パネルディスカッション
司会 國田かおる(カーボン・トゥ・フォレスト)
出演者 (順不同、敬称略)
池田陸郎 カーボンフリーコンサルティング
井手敏和 ジーコンシャス
森洋一 PEARカーボン・オフセット・イニシアティブ
水谷伸吉 モア・トゥリーズ
大島泰輔 日本カーボンオフセット
興津世禄 リサイクルワン
加藤雅己 エコノス
中村志保 環境リレーションズ研究所
協力参加
千田照弥(コスモスイニシア)
島誠司(日産自動車)
主催:CSP
お問い合わせ:info@cspp.jp□当日スケジュール
第一部 14:15〜14:45 オフセットとは何か
14:45〜14:55 事例紹介@
14:55〜15:05 事例紹介A
15:05〜15:15 Q&A
5分休憩
第二部 15:20〜15:45 @プロバイダー自己紹介
15:45〜16:15
16:15〜16:45
第三部(質疑応答)16:45〜17:15
イベント終了時間 17:15
詳細はこちらから→http://www.uplink.co.jp/factory/log/002679.php
→http://ctf.jp/2008/06/post-34.html※みなさんからのオススメイベントをご紹介ください。
メルマガで流させていただきます。
□ 4 □ 【会員一覧】全69社
(☆2008年6月23日現在/入会申込順) ※は幹事事業者
□ シナネン株式会社
□ 株式会社ジャパンエナジー
□ 明治学院大学※
□ エコアース・ヒューマンネット
□ 伊藤忠商事株式会社
□ 株式会社乃村工藝社
□ 日本道路株式会社
□ 株式会社東京ヒューマニアエンタプライズ「ホテル日航東京」※
□ 港区※
□ 東京コカ・コーラボトリング株式会社
□ 三菱自動車工業株式会社
□ 三菱化学株式会社
□ 世紀東急工業株式会社
□ 特定非営利活動法人アースデイマネー・アソシエーション※
□ 株式会社長谷工コーポレーション
□ 笠井設計株式会社
□ 東京ガス株式会社 南部支店※
□ 鹿島建設株式会社
□ 株式会社DTS
□ NECリース株式会社
□ らでぃっしゅぼーや株式会社※
□ イーグル工業株式会社
□ あすか製薬株式会社
□ 株式会社ヤナセ
□ 東京電力株式会社 銀座支社※
□ 日本たばこ産業株式会社
□ 株式会社博報堂
□ 株式会社大川印刷
□ 社団法人東京都トラック協会港支部
□ サントリー株式会社
□ 株式会社フジエクスプレス
□ 都築電気株式会社
□ 日比谷総合設備株式会社
□ 清水建設株式会社
□ 日本通運株式会社※
□ 横浜ゴム株式会社
□ ユニ・チャーム株式会社
□ 南国有限会社
□ 株式会社ケーブルテレビジョン東京
□ 安藤建設株式会社
□ 株式会社大林組
□ 株式会社こめつつじ
□ 株式会社ハウスオブローゼ
□ テンプル大学 ジャパンキャンパス
□ 株式会社省電舎
□ 株式会社ジャパンビバレッジ
□ 森永乳業株式会社
□ 株式会社TBSラジオ&コミュニケーションズ
□ 太陽生命保険株式会社※
□ 株式会社日経BP
□ 昭和環境システム株式会社
□ 株式会社日本教文社
□ 環境計測株式会社東京支店
□ 丸新運輸株式会社
□ 大地を守る会
□ オムロン株式会社
□ 本田技研工業株式会社
□ 東電環境エンジニアリング株式会社
□ 白金オーキッド株式会社
□ 株式会社文化放送
□ センチュリー・リーシング・システム株式会社
□ 株式会社シュガーアンドスパイス
□ 森ビル株式会社
□ セガサミーホールディングス株式会社
□ NECフィールディング株式会社
□ 昭和電工株式会社
□ NTTコムウェア株式会社
□ 株式会社フルハシ環境総合研究所
□ 株式会社東芝
□ 5 □【編集後記】便利さ
今日は、コンビニで社会保険料を支払ってきました。
まとめて6月7月8月の3ヶ月分。結構な出費ですが、ある時にはらっておこうと。
金融機関は土日やってないですが、
コンビニは24時間やっているのでこういう時は便利ですね。
改めに、生活に、現代人のライフスタイルに入ってますね。
ことコンビニは24時間営業が電力の無駄だと叩かれることもありますが
「深夜、不審者がらみでコンビニに駆け込み、
助けを求める女性は年1万3000件以上(07年度)。
徘徊老人の救助や子供の避難なども入れると3万〜4万件にのぼる。」
のだそうです。
使う人によってということになるのでしょうか。
色んな事が便利になってきた世の中ですが、
食べること、寝ることを変わりにしてくれる人はいません。
健康でなければ何もできない。全ての基本は健康ですね。
(Nakamura)
●mecc・エコプラザスケジュール●
■07月05日(土):みなとクリーンアップ大作戦2008in芝地区
場所:エコプラザを拠点にその周辺
■07月07日(月)環境・CSR報告書を読む会
場所:エコプラザ
時間:15:00〜16:30
参加企業:太陽生命保険株式会社
コーディネター:フルハシ環境総合研究所
■07月08日(火):プレスクール「社員のための環境教育講座」
場所:エコプラザ
時間:15:00〜16:30
■日時未定:打ち水大作戦
エコプラザスケジュールは
http://eco-plaza.net/schedule/2008/06/
※会員事業者の皆様も告知等ございましたらご連絡ください。
<週刊meccニュース Vol.8 2008.06.26>
発行:みなと環境にやさしい事業者会議
〒105-0013 港区港区1-13-1 エコプラザ内(3F)
TEL:03-6806-9280 FAX:03-6806-9282
E-mail:mecc@eco-plaza.net
URL: http://www.eco-plaza.net/mecc
メールマガジン配信停止のご要望は、お手数ですが
mecc@eco-plaza.netまでご一報ください。
※記載記事等の無断転載を禁じます
|
|