<目次 CONTENTS>
1アクションレビュー
ACTION REVIEW
◆4月14日「朝市エコバザー」開催
2「平成19年度事業計画」特集
MECC ACTION PLAN 2007
◆プロジェクト概要
ABOUT THE PROJECT
◆取組み提案
PROPOSAL FOR COMMITMENT
3「mecc賞」一次審査結果
MECC PRIZE
4 ただいま企画中の案件
PROJECT NOW PLANNING
1)5.11年次総会
2)5.26エコバザー@エコライフフェアMINATO
5会員一覧
MEMBER LIST
6編集後記
POSTSCRIPT
1アクションレビュー
ACTION REVIEW
◇「ミニエコバザー」開催
2「エコファンド」特集
ECO-FUND
◆プロジェクト概要 ABOUT THE PROJECT
◆取組み提案 PROPOSAL FOR COMMITMENT
3エコプラ第3号+別冊エコプラ発行
FREE PAPER PUBLISHING
4ただいま企画中の案件 PROJECT NOW PLANNING
(1)朝市エコバザー
(2)末吉竹二郎氏講演会
5 会員一覧
MEMBER LIST
6 編集後記 POSTSCRIPT |
 |
meccニュース11号
2007.05.01発行 |
□■□■□
みなと環境にやさしい事業者会議 ■□■□■
《 meccニュース.vol.11 2007.05.01発行 》
□■□■□ minato eco-conscious consortium
■□■□■
☆mecc会員事業者の方に向けて配信するメールマガジンです。
mecc賞の一次審査結果が出ました。
新年度がはじまり、事業計画の概要が固まりました。
5月11日には総会をひかえています。
みなさま、総会、懇親会でお目にかかりましょう!
(事務局)
□1□ アクションレビュー ACTION
REVIEW
◆「朝市エコバザー」
4月14日の土曜日、初夏を思わせる陽気のなか、
朝市エコバザーを開催しました。会場はエコプラザ校庭。
3月におこなわれた最初の朝市エコバザーのときよりも
大勢の来場者でにぎわいました。
「エコチェックをしてためたエコポイントがこの場でつかえます」というアピールも
だいぶ浸透してきたようです。
一家三人で5000ポイントもバザー券と交換された方がいました。
また、東京電力さんがボランティアで駆けつけてくださいました。
この日の目玉は、あきる野の「うど」。
開始10時前から人だかりができ、旬真っ盛りの山うどが、
飛ぶようなイキオイでなくなりました。
らでぃっしゅぼーやさんからも前回同様に、りんご、いちご、しいたけ、ちんげんさいなど、
旬の野菜・果物をご提供いただきました。
それだけ「朝市」が浸透してきたのでしょうか、
来場者の出足が早かったこともあり、開始1時間足らずでほぼ品切れ状態となりました。
野菜やキッコーゴ醤油だけでなく、
バザー品として事業者からご提供いただいていた絵本などを
持ち帰られる来場者も目立ちました。
バザー券の売上げは51,300円。
むしろエコポイントをつかわれるケースが目立ちました。
次回は、5月26日、有栖川宮公園に場所をうつして
「エコライフフェアMINATO」で朝市エコバザーを出展します。
□2□ 「平成19年度事業計画」特集 MECC ACTION
PLAN 2007
◆プロジェクト概要 ABOUT THE PROJECT
mecc設立初年度の昨年、
さまざまな事業を試行してきたが、
その「昨年の実績」をベースとして
二年目の事業計画を考えたい。
「二年目の展開と飛躍」――それが今年のテーマとなる。
昨年実績は曲がりなりにもmeccの活動として
それぞれに今後も継続していける可能性が大きく、
とくに「企業と環境展」はmecc最大の求心力として
二年目以降はさらに大きな取り組みとして
発展させていけるものと確信する。
初年度からの継続を基本路線としつつも、
あきる野の森林整備事業が本格化すること、
および独自のCO2排出権取引を立ち上げること、
この2点を今年の新たな目玉としたい。
◆取組み提案 PROPOSAL FOR COMMITMENT
まずは現地に一度足を運ばれることをおすすめします。
meccでは「あきる野森林体験ツアー」(仮称)を企画していく予定です。
クルマで港区から約1時間という地の利のよさが、港区があきる野市との交流をはじめた大きな決め手。
一日だけボランティア休暇をつかって日帰りでぞんぶんに森林体験を楽しむことができるでしょう。
多くの人の足で現地を踏み固めることが、森づくりへの取組みの大切な第一歩となります。
山の急斜面にかかるエリアも多く、そこはプロに伐採を委ねるしかないものの、
子どもたちと間伐体験が可能なエリアも少なくありません。
港区の子供たちを連れて森に入ってくれるボランティアを募らせていただくことになるでしょう。
すでに森づくりのノウハウをお持ちの会員事業者からのご協力もぜひいただきたいところ。
農業体験や秋の「ゆず狩り」などは森林ツアーのオプションとなるでしょう。
港区ではじまっているもうひとつの環境行動への取組みである「エコポイント」が、あきる野と港区のあいだで交流をはじめることも
期待されています。
あきる野での森林ボランティアによってエコポイントがもらえてそれがエコプラザでのエコバザー等でつかえれば、
2つの地域をまたがる地域通貨へとエコポイントは発展していくでしょう。
□3□ 「mecc賞」一次審査結果 MECC
PRIZE
mecc主宰の環境ビジネスプランコンテスト「mecc賞」の応募は
去る4月2日に締め切られましたが、 このほど一次審査が行なわれ、選考結果が発表になりました。
以下、速報です。
meccが実際に取り組める事業プランを募集した<提案部門>には
計14の応募があり、以下の3名が一次選考を通過しました。
■鎌倉朋子
申請事業名:「放置間伐材の有効利用とレジ袋削減推進のための事業計画」
■横地明宏
申請事業名:「あきる野市里山の夢事業」
■後藤公位
申請事業名:「ベゴニア・コミュニケーション事業他」
(※順不同・敬称略)
上記3名については、5月11日の総会が最終審査の場になります。
また、「CSRの現状と未来について私の言いたいこと」をテーマに
作文を募集した<提言部門>には計7通の応募があり、以下の2名が
一次審査を通過しました。今回は特賞を見送りとし、
そのまま両名が入賞と決定いたしました。
■後藤公位
■段原佐也佳
(※敬称略)
<提言部門>について、川村審査委員のコメント。
「両者はまったく異なる視点からのアプローチですが、
いずれも深い考察力に裏付けられたものと評価できます。
後藤さんは、CSRの本質を理解されており、
meccを通じた意識変革への期待感があります。
段原さんは、企業でのボランティア経験を踏まえた
大学生のフレッシュな感覚が溢れて好感がもてました。」
以上、速報でした。
詳細は後日お知らせいたします。
□4□ ただいま企画中の案件 PROJECT
NOW PLANNING
1)5月11日 平成19年度 総会・懇親会
平成19年度みなと環境にやさしい事業者会議「総会」が
5月11日金曜日、ホテル日航東京で行なわれます。
会員各位には郵送でご案内をさせていただいておりますが、
会員以外のオブザーバー参加も可能です。
総会の議題のみならず、当日のプログラムでは
リバーフロント整備センター竹村公太郎理事長より
ご講演をたまわることになりました。
「みなと」にまつわるユニークな視点から地域特性を
浮かび上がらせるおもしろいお話です。
ふるってご参加ください。
以下、総会と懇親会のお知らせです。
お申込みの方は5月9日までにご一報ください。
「みなと環境にやさしい事業者会議」年次総会
日時:平成19年5月11日(金)午後2時30分 (午後2時開場)
会場:ホテル日航東京 1階「シリウス」(港区台場1-9-1 Tel:03-5500-5500)
「ゆりかもめ」台場駅・直結 「りんかい線」東京テレポート駅・徒歩10分
※地図 http://www.hnt.co.jp/access_.htm
プログラム (☆14:00 受付開始)
14:30 開会 武井雅昭 港区 区長
14:35 平成18年度総括 永尾昇 みなと環境にやさしい事業者会議 会長
14:40 <講演> 「みなと」について考える
リバーフロント整備センター 竹村公太郎 理事長
16:00 <総会>
●平成18年度事業報告/平成18年度収支報告
●平成19年度「予算案」/平成19年度「事業計画案」
●mecc賞発表
●「みなと区民の森づくり」について
●質疑応答
17:15 閉会
「みなと環境にやさしい事業者会議」懇親会
日時:平成19年5月11日(金)午後5時30分
会場:ホテル日航東京 3階「サンライズテラス」 (☆19:30 終了)
※懇親会の参加費はお一人3,000円です。領収書をお出しします。
2)5月26日 エコライフフェアMINATO
昨年にひきつづき、港区の環境イベント
エコライフフェアMINATOに参加することになりました。
昨年同様、有栖川宮記念講演でイベントは開催されますが、
昨年同様、meccのブースは会場の中央部の特設テントになります。
現在、月に一度のペースでエコプラザで開催している
「朝市エコバザー」の拡大版の実施という方向で
準備をすすめています。
旬の野菜は来場者の大きな呼び物となるでしょうが、
たちまち品切れになることが予想されます。
会員のみなさまからお寄せいただくさまざまなバザー品をもって、
ゆっくり区民とふれあう時間がもてればと考えます。
ひきつづきバザー品の献品を受けつけております。
ご協力よろしくお願いいたします。
□5□ 会員一覧 MEMBER
LIST
(☆2006年度会員/入会申込順) ※は幹事事業者
□ シナネン株式会社
□ 株式会社ジャパンエナジー
□ 西松建設(株)関東支店
□ 株式会社クリエート・ファーム
□ 明治学院大学※
□ グリーンプラネット株式会社
□ 伊藤忠商事株式会社
□ 株式会社乃村工藝社
□ 日本道路株式会社
□ 株式会社東京ヒューマニアエンタプライズ「ホテル日航東京」※
□ 港区※
□ 東京コカ・コーラボトリング株式会社
□ 三菱自動車工業株式会社
□ 三菱化学株式会社
□ 世紀東急工業株式会社
□ 特定非営利活動法人アースデイマネー・アソシエーション※
□ 株式会社長谷工コーポレーション
□ 笠井設計株式会社
□ 東京ガス株式会社南部支店※
□ 鹿島建設株式会社
□ 株式会社DTS
□ NECリース株式会社
□ らでぃっしゅぼーや株式会社※
□ イーグル工業株式会社
□ あすか製薬株式会社
□ 株式会社ヤナセ
□ 東京電力株式会社銀座支社※
□ 日本たばこ産業株式会社
□ 株式会社博報堂
□ 大川印刷株式会社
□ 社団法人東京都トラック協会港支部
□ サントリー株式会社
□ 株式会社フジエクスプレス
□ 都築電気株式会社
□ 日比谷総合設備株式会社
□ 清水建設株式会社
□ 日本通運株式会社※
□ 横浜ゴム株式会社
□ 尾瀬林業株式会社
□ ユニ・チャーム株式会社
□ 南国有限会社
□ 株式会社ケーブルテレビジョン東京
□ 文祥堂印刷株式会社
□ 安藤建設株式会社
□ 株式会社大林組
□ 株式会社こめつつじ
□ 株式会社ハウスオブローゼ
□ テンプル大学ジャパンキャンパス
□ 株式会社エコヒルズ
□ 株式会社省電舎
□ 株式会社ジャパンビバレッジ
□ 米田工機株式会社
□ 森永乳業株式会社
□ 太陽生命保険株式会社
□ TBSラジオ&コミュニケーションズ
□ 株式会社日経BP
□6□ 編集後記 POSTSCRIPT
5月11日の総会の席では
mecc最初の報告書をみなさんにお配りする予定です。
ただいま、鋭意、その編集作業中。
昨年の設立総会の段階では、
まさか印刷物として報告書を作成するほどに
初年度から活動が活発になるとは想像していませんでした。
予算の関係でささやかな冊子をまとめあげるにすぎませんが、
この一冊が上梓されることの意義は小さくありません。
環境報告書、CSRレポート作成にいそしむみなさんの努力と
なんら変わるところはありません。
「企業と環境展」では「環境報告書を読む会」が好評を博しました。
さしずめ「meccレポートを読む会」の場として総会にのぞみたいものです。
(MI)
◎-------------------------------------------
二年目のmeccニュース、少しずつ内容を見直し、
会員事業者の活動紹介の機会なども増やしていきたいと考えています。
次号は、6月1日頃配信予定です。
◎-------------------------------------------
<meccニュース Vol.11 2007.05.01>
発行:みなと環境にやさしい事業者会議
〒105-0001 港区虎ノ門3-6-9 エコプラザ内
TEL:03-6806-9280 FAX:03-6806-9282
URL: http://www.eco-plaza.net/mecc
メールマガジン配信停止のご要望は、ご一報ください。
※記載記事等の無断転載を禁じます
◎------------------------------------------- |
 |
 |
|